アジアの最先端をいく国。経済が非常に発展しており、日本からの移住者も多い。
首都はシンガポール(都市国家)。 その他、ユニバーサルスタジオがあるセントーサ島、マリーナ・ベイ・サンズの沖合にある小さな離島クス島。
通貨はSingapore doller(シンガポールドル)。 補助通貨が存在し、シンガポールセントという。1シンガポールドル=100シンガポールセント。略称はSGD。
1シンガポールドル=円 (2023/06/10時点)
物価は日本より少し安く、ミネラルウォーターが0.3シンガポールドル(約円)、公共交通機関は0.77シンガポールドル(約円)から、ホーカーズ(屋内に屋台が集まった施設)などで外食をしても一人当たり大体3シンガポールドル(約円)から。レストランに入ると日本より高く感じるケースが多い。
なお消費税7%(GSTと呼ばれる)に加え、一定の規模以上のレストランではサービスフィーが更に10%かかることが多い。「10SGD++」の表記は10SGDに加え消費税もサービスフィーもかかるということ。表示価格よりも17%も高くなるので要注意。
タクシーはメーター式で、スタートが3.9シンガポールドル(約円)。そこから距離や時間によってメーターが上がっていく。
地下鉄MRTは距離に応じて0.77シンガポールドル(約円)から。
買い物やタクシーに乗った際のセントの端数は切り捨てられることも多いので、金額に差異があることがある。
英語・中国語・マレー語・タミル語の4カ国語が公用語。 ほぼすべての人が英語を話せるため、英語が話せればコミュニケーションは問題ないが、中国語・マレー語などの影響を強く受けたSinglish(シングリッシュ)を話す人も多いので、聞き取りが難しいことがある。日本人と気づかれないと、中国語で話しかけられることも多い。
日本との時差は−1時間。国内における時差やサマータイムなし。
現地の現在時刻は。
様々な場所や施設でフリーWi-Fiが飛んでいる。基本的にはパスワードが必要な場合が多い為、施設の人に聞くなどしてください。 SIMカードは、様々なキャリアがある。1番接続状況が良いとされているのが、Singtel。空港を始め、街中の店舗でもSIM購入が可能。
電圧とプラグは、50hzの230V。 プラグは3タイプありC・BF・Mタイプがある。
赤道に近い為、年間通して高温多湿。 11月~2月は雨季、3月~10月は乾季である。
仏教徒・・・33.2%、キリスト教徒・・・18.8%、無宗教・・・18.5%、イスラム教徒・・・14.0%、道教徒・・・10.0%、ヒンドゥー教徒・・・5.0%、その他・・・0.6%
フェスティバルやお祭りは、年中通して多くある。 多種多様な文化を許容している国である為、中国やインド、キリスト教やイスラム教といった様々なイベントがある。 1月には中華系住民を中心にした旧正月や、2月にはヒンドゥー系住民によるタイプーサム、8月にはイスラム系住民によるハリ・ラヤ・ハジ(犠牲祭)などがある。
日付 | 6月10日 | 6月11日 | 6月12日 | 6月13日 | 6月14日 | 6月15日 | 6月16日 | 6月17日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨 | ![]() 雨 | ![]() 雨 | ![]() 雨 | ![]() 雨 | ![]() 曇り | ![]() 雨 | ![]() 雨 |
気温 | 26℃ / 30℃ | 27℃ / 29℃ | 27℃ / 29℃ | 27℃ / 30℃ | 26℃ / 28℃ | 26℃ / 28℃ | 26℃ / 28℃ | 27℃ / 30℃ |
風速 | 5m/s | 5m/s | 6m/s | 5m/s | 6m/s | 3m/s | 3m/s | 4m/s |
日の出 | 06:58 | 06:58 | 06:58 | 06:58 | 06:58 | 06:59 | 06:59 | 06:59 |
日の入 | 19:10 | 19:10 | 19:10 | 19:10 | 19:10 | 19:11 | 19:11 | 19:11 |