バーレーン王国、通称バーレーンは、西アジア・中東に位置し、ペルシア湾のバーレーン島および大小33の島からなる立憲君主制国家。 首都はマナーマ。 王家のハリーファ家による王制が取られている。
通貨はدينار بحريني(バーレーン・ディナール)。補助通貨は.د.ب(フィルス)略称はBHD。
・パスポート残存期間
出国時6ヵ月以上必要。
・ビザの種類
14日以内の観光・業務目的の滞在は現地空港にて取得可能。
1ディナール=円 (2023/06/10時点)
バーレーンの物価は、ミネラルウォーターが80~100フィルス(~円)、食事は3ディナール(円~)から食べることができる。
バーレーンの公用語はアラビア語。 他にペルシア語、ウルドゥー語、ヒンディー語などが使われる。 英語も広く使われている。
日本との時差は-6時間。
モザンビークでSIMを購入できる通信会社はBatelco、Zain、Vivaがある。 Batelcoがバーレーン最大手だが、ほかのキャリアと比べて高く、Vivaがもっとも安価。 SIMカード購入の際にはパスポートの提示が必要。
プラグのタイプはBFタイプ。 電圧は220〜240ボルト、周波数は50ヘルツ。
6~9月にかけては、日中の気温が40℃を超えることも多い。 これに対し12~2月の冬季は、日中の気温が20℃前後と過ごしやすい。 ただし、夜は急激に冷え込むことが多く、1日で寒暖の差が激しい。 また、島国のおかげで年平均の最高湿度は80%と湿度が非常に高い。
バーレーンではイスラムが国民の大多数を占めており、国教となっている。 そのうちシーア派が過半数、スンナ派も存在する。
アーシューラー
アーシューラーとは、イスラーム暦の最初の月、ムハッラムの10日目にあたる日である。 己を傷つけることで、イラクのカルバラーにて殉教した3代目イマーム、フサインを悼む目的の行事。
バーレーン国際空港から市内へはバスがある。 バスで空港からマナーマへ行くには「A1」と書かれたバスに乗る。 空港1階の入口に乗車するためのカードの自動販売機があり、乗る前にはあらかじめ用意しておかなければならない。 所要時間は30分ほど。
バーレーン要塞
アハマド・アル・ファテフ・モスク
アル・アリーン野生動物公園
アラード要塞
カタール
サウジアラビア