人口や経済規模は小さいが、一人当たりGDPなどを見ると豊かで自由な民主主義国として知られている。 フィンランドは2014年のOECDレビューにおいて「世界でもっとも競争的であり、かつ市民は人生に満足している国のひとつである」と報告された。 フィンランドは収入、雇用と所得、住居、ワークライフバランス、保健状態、教育と技能、社会的結びつき、市民契約、環境の質、個人の安全、主観的幸福の各評価において、すべての点でOECD加盟国平均を上回っている。
通貨はeuro(ユーロ)。補助通貨はcent(セント)。略称はEUR。
・パスポート残存期間
入国時3ヶ月以上の残存期間が必要
・ビザの種類
観光ビザは不要。
シェンゲン協定加盟国。 あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、添乗、業務、短期留学目的の滞在はビザ不要。
ユーロ=円 (2023/06/11時点)
物価は安く、コーラが2ユーロ(円)、トラムが2.5(円)、ビックマックセット8ユーロ(円)。外食をすると一食あたり17.9~25.8ユーロ(円~円)
国語は、フィンランド語である。 ハンガリー語、トルコ語のようなウラル語系の言葉です。
日本との時差は-7時間。
SIMを購入できる通信会社はDNA, Saunalahti, TELIAがメジャー。 空港でも市内でもパスポートがあればSIMの購入は簡単にできる。 金額は7.9ユーロ。 日本からWi-Fiレンタルをして渡航をする事も可能。
プラグのタイプはCタイプ アゼルバイジャンの電圧は220/230ボルト、周波数は50ヘルツ。
国土の3分の1が北極圏にあるため冬(11~3月)は長く寒い時期が続く。 短いながらも春(4~5月)と秋(9~10月)もあるが、気温は低くヘルシンキで5~10℃ほど。 短い夏(6~8月)は明るい時間が長くて過ごしやすい。 。白夜の時期は6月~7月にかけて、反対に太陽が一日も昇らない極夜は12月~1月にかけて訪れる。
現在フィンランドの国教として定められているのは二つの宗教である。 「フィンランド福音ルター派教会」と「フィンランド正教会」 フィンランド福音ルター派教会には現在フィンランド国民の70%に当たる385万人が所属している。 フィンランド正教会はフィンランド国教の一つであるが、所属しているのは人口のわずか1.1で約6万人程度にとどまっている。
フィンランドといえば奇祭が有名で、「携帯投げ世界選手権」、「奥様運び大会」
鉄道で5.5ユーロ(円)、30分ほど。 バスで6.7ユーロ(円)、30分ほど。 タクシーで50ユーロ(円)、30分ほど。
住所:Unioninkatu 20-22, 00130 Helsinki (Havis Business Centerビル5階) 電話番号: +358-9-686 0200 ファックス: +358-9-633 012
フィンランドサウナ
オーロラ鑑賞
ヘルシンキ